セミナーで使えるテンプレートまとめ【チラシ/アンケート/プレゼン他】
カテゴリ: セミナー・シンポジウム
セミナーにおいては、様々な資料を作成しなければなりません。
資料作成においておすすめなのは、テンプレートを活用することです。テンプレートを使えば、初心者であってもクオリティの高いセミナー資料を作成できるだけでなく、セミナー準備の時間短縮にもつながります。
web上には、セミナーの資料作成に役立つテンプレートを紹介しているサイトが数多く存在します。
この記事では、そんなセミナー資料のテンプレートを無料でダウンロードできるサイトをまとめています。
下記の5つの項目に従って紹介するので、テンプレート探しに迷ったら、ぜひこの記事を活用してみてください。
・チラシ
・企画書
・報告書
・プレゼン
・アンケート
目次
1.セミナーチラシのテンプレートがダウンロードできるサイト4選
最初に、セミナーチラシ・フライヤーのテンプレートを紹介します。
下記の4つのポイントに注目して、セミナーチラシのテンプレートがダウンロードできるサイトを4つ紹介します。
・チラシテンプレートの種類 ※
・ダウンロードには会員登録が必要かどうか
・ファイル形式
・印刷注文が可能かどうか
※テンプレートの大きさは「A4サイズ」、かつ2020年5月時点でのデータです。
どのサイトのテンプレートもデザインがきれいで、ダウンロードした後に編集が可能なため、デザインで悩むセミナー担当者の心強い味方となってくれます。
1-1.パワポン
種類:119点
会員登録:なし
ファイル形式:パワーポイント
印刷注文:可能
パワポンは通販サービスで有名な「アスクル」が提供しているネット印刷”パプリ”によって提供されている、チラシの無料テンプレートがダウンロードできるサイトです。
2020年5月現在で、全119点のセミナー・講演会に使えるテンプレートが公開されています。
ログインが不要で、気に入ったデザインのテンプレートはすぐにダウンロードして、パワーポイントで編集が可能。できあがったデザインをPDF化すれば、あとは自宅やオフィスのプリンターで印刷するだけです。
チラシを100枚以上印刷する場合、提供元であるパプリで簡単に注文できるのも魅力。
アスクルで無料登録したID・パスワードを使ってシームレスに注文できます。
「パワポン」
1-2.ラクスル
種類:63点
会員登録:あり
ファイル形式:パワーポイント
印刷注文:可能
「激安ネット印刷ラスクル」により提供されている、セミナーチラシのテンプレートがダウンロードできます。テンプレートのサイズもA3~B8と豊富で、もっとも種類が多いA4サイズのテンプレートは63点公開されています。
特徴は、「らくらくデザイン」というチラシ作成サービス。写真と文字を当てはめていくだけで、平均30分(ラクスル調べ)で独自のチラシを作成できます。
また、作成したチラシデザインはラクスルでそのまま印刷注文も可能です。
「ラクスル」
1-3.KING printers
種類:132点
会員登録:なし
ファイル形式:Ai Ps
印刷注文:可能
ネット印刷サービス「KING printers」では、イラストレーター、もしくはフォトショップで編集可能なAi形式、Ps形式のセミナーチラシのテンプレートがダウンロードできます。
チラシの定番であるA4サイズ、及び掲示用に適したA3サイズの2種類が同梱されています。また、裏面に使用できる「参加申し込み書」も合わせてダウンロードできるのが嬉しいところです。
イラストレーターやフォトショップを持っていない人のために、サイト上でチラシをデザインできるサービスを無料で提供しています。
また、デザインから印刷まですべておまかせできるサービスも提供。プロのグラフィックデザイナーにより、美しいチラシを作成してくれます。
1-4.PIXTA
種類:25点
会員登録:あり
ファイル形式:パワーポイント
印刷注文:不可能
画像・動画の素材サイトである「PIXTA」では、セミナーのチラシテンプレートも公開しています。会員登録することで、ビジネスセミナーから家庭向けセミナーまで、幅広いデザインのテンプレートがダウンロードできるようになります。
PIXTAはもともと優れた画像素材がそろっているサイトです。
普段からPIXTAを使い慣れているユーザーであれば、きれいな素材を駆使して高品質のチラシをあっという間に作成できるでしょう。
「PIXTA」
2.セミナー企画書のテンプレートがダウンロードできるサイト3選
ここでは、セミナー企画書のテンプレートを公開しているサイトを、下記の3点に注目しつつ紹介します。
・種類
・会員登録が必要かどうか
・ファイル形式
セミナーの企画案を上司(会社)に知ってもらう際には企画書が必須ですので、これらのテンプレートが役立つでしょう。
2-1.[文書] テンプレートの無料ダウンロード
種類:1点
会員登録:なし
ファイル形式:ワード
様々な文書テンプレートがダウンロードできるこのサイトでは、セミナー企画書のテンプレートも公開しています。セミナー・研修会・講演会などに使えるシンプルなフォーマットになっており、会員登録なしでダウンロード可能です。
2-2.500 mails
種類:2点
会員登録:なし
ファイル形式:エクセル
「500 mails」では、エクセルで編集できるセミナー企画書のテンプレートがダウンロードできます。セミナーの企画概要や内容、目的や経費などの欄が設けられています。
色合いはブルー。
充実した企画書が作成可能で、上司に十分にアピールできるでしょう。
2-3.テンプレートバンク
種類:3点
会員登録:あり
ファイル形式:パワーポイント
「テンプレートバンク」では、上記で紹介した2サイトとは異なり、イベント企画を説明するためのプレゼン資料のテンプレートを公開しています。セミナー企画をプレゼンしたい場合には、こちらのテンプレートをたたき台として作成すると良いでしょう。
3.セミナー報告書のテンプレートがダウンロードできるサイト2選
web上には、セミナー参加者向けの報告書テンプレートも存在します。
研修会やセミナーなどの参加報告書がダウンロードできる2サイトを紹介しましょう。
3-1.[文書] テンプレートの無料ダウンロード
種類:5点
会員登録:なし
ファイル形式:エクセル・ワード
セミナー企画書の章でも紹介したサイトですが、セミナー報告書もダウンロードできます。研修会・講習会・セミナー・見学会など、幅広く使える便利なテンプレートです。
前付け(作成日付・所属・氏名など)、研修会・セミナーの概要、報告事項で構成されたシンプルなフォーマットとなっています。
3-2.bizocean
種類:26点
会員登録:あり
ファイル形式:ワード
「bizocean」では、研修会・セミナー受講報告書など、合わせて26点のテンプレートを公開しています。
ダウンロードするには会員登録が必要ですが、幅広いフォーマットが利用できるのがメリットです。
自分が受講したセミナーに最適なフォーマットのテンプレートを探してみましょう。
「bizocean」
4.セミナープレゼンのテンプレートがダウンロードできるサイト2選
この章では、セミナー講師にうれしいプレゼン用資料のテンプレートを紹介します。
下記のサイトでは、プレゼン資料作成のひな型となるテンプレートや、プレゼン資料を作る際のコツをまとめた資料をダウンロードできるので、利用してみると良いでしょう。
4-1.プレサポ
種類:1点
会員登録:なし
ファイル形式:パワーポイント
セミナー講師用のプレゼンテーションテンプレートがダウンロードできる「プレサポ」。
導入・サービス提案・お客様にとってのメリット・お客様の声など、プレゼンに必要な要素がもれなく構成されているテンプレートとなっています。
読みやすいテキストの工夫や図形・グラフ・画像を使う時のポイントなど、易しくプレゼンの作り方をわかりやすく解説してくれています。今までプレゼンを作ったことがない人にとっては大変参考になるため、一度ダウンロードしてみると良いでしょう。
「プレサポ」
4-2.PowerPoint Design
種類:2点
会員登録:なし
ファイル形式:パワーポイント
パワーポイントのプレゼンを作るコツを教えてくれる「PowerPoint Design」。テンプレートはダウンロードできませんが、プレゼンの作り方をまとめた資料がダウンロードできます。
「バランス型」(4:3)と「プロジェクター投影型」(16:9)の各サイズにおけるプレゼンの作り方を細かく教えてくれます。
5.セミナーアンケートのテンプレートがダウンロードできるサイト3選
最後に、セミナーアンケートのテンプレートがダウンロードできるサイトを紹介します。
弊社ブログにはセミナーアンケートのテンプレートに特化して紹介した記事もあります。下記URLから飛べますので、ぜひ参考にしてください。
「セミナーアンケートのテンプレートまとめ【エクセル/ワード/web】」
5-1.テンプレートバンク
種類:19点
会員登録:あり
ファイル形式:エクセル・ワード
セミナー企画書の章でも紹介した「テンプレートバンク」では、エクセルのテンプレートが17点、ワードのテンプレートが2点用意されています。
ネイビーやグリーンを基調とした落ち着いたデザインとなっており、豊富なフォーマットの中から選べます。
5-2.BOXIL
種類:20点
会員登録:あり
ファイル形式:エクセル・ワード
4種類のフォーマット、5種類のカラー、計20点のセミナーアンケートのテンプレートをダウンロードできる「BOXIL」。
オーソドックスなデザインから参加者の属性を詳細にチェックできるアンケートまで、バランスよくそろっています。
「BOXIL」
5-3.経費削減実行委員会
種類:8点
会員登録:あり
ファイル形式:エクセル・ワード
「経費削減実行委員会」では、エクセルのテンプレート6点、ワードのテンプレート2点が用意されています。イラスト入りのテンプレートも公開されており、回答者が答えやすいアンケートになっています。
6.まとめ
テンプレートを利用すれば、セミナー業務の時間短縮につながるため、積極的に活用しましょう。
セミナー開催を効率的に進めるためには、セミナー代行サービスを利用するのも手です。
当記事を提供している株式会社ウィズアスは、年間400件以上のアウトソーシング実績を持つセミナー代行業者です。セミナー企画をする中で、自社リソースやノウハウの不足感を感じているのであれば、セミナー代行サービスの利用が活路になるかもしれません。
ウィズアスは、迅速で的確な対応力において高くご評価いただいているアウトソーシングのプロフェッショナルです。セミナー企画や準備においてお困りのことがあれば、まずはご相談だけでもご検討してみてはいかがでしょうか。