研修会の進行シナリオは重要性とは?テンプレートも紹介
カテゴリ: セミナー・シンポジウム
研修会を進行する司会担当者にとって、欠かせないものが進行シナリオです。
大勢の方の前で話すことは緊張するもの。事前にどんなことを説明し、話すことが必要か考えておくことで、研修会の内容をより充実したものにすることができます。
しかしいきなり研修会の進行シナリオを作成しようとしても、どのような内容を入れればいいのかわからず困ってしまう方もいます。そこでこの記事では、研修会の進行シナリオの重要性やシナリオテンプレートを紹介します。
テンプレートには、研修会で必要と思われる内容や挨拶文例などを入れてあります。テンプレートを利用することで、初めて司会を担当する方でも簡単に進行シナリオを作成することが可能です。研修会を成功させるためにも、ぜひテンプレートを活用して進行シナリオを作成してみてはいかがでしょうか。
目次
1.進行シナリオの重要性とは
研修会の進行シナリオとは、研修会当日話す内容をまとめたものです。研修会を時間通りスムーズに進めていくためには、どこでどのような話をするかあらかじめシナリオを作成することが重要です。
1-1.緊張していても話しやすい
進行シナリオの重要性は、緊張していてもシナリオがあればきちんと話すことができるという点です。
大勢の方の前で話すことは、思っていたより緊張するものです。しかしシナリオがあれば、緊張していても読み上げることができます。シナリオがあれば事前に練習ができるため、より話しやすくなるのではないでしょうか。
1-2.事前に内容が確認できる
事前に話す内容に抜けがないか、研修会がわかりやすく充実しているかをチェックすることができるのもメリットです。
シナリオを作成することで議題の流れなどをより深く考えますし、どれくらい時間が必要かどうかもわかってきます。シナリオをきちんと作成することで、タイムスケジュールに沿った進行が可能となるのです。研修会の全体像を把握し、より効果的なものとするためにも、まずはしっかりと進行シナリオを組み立てていきましょう。
2.進行シナリオ例をご紹介
進行シナリオを作成する際、参考になるように進行シナリオテンプレートを紹介します。オーソドックスな研修会を例としたテンプレートですので、ぜひ参考にしてみてください。
2-1.研修会開始前〜開会挨拶・来賓紹介など
まずは研修会開始前のアナウンスから、開会の挨拶、来賓の紹介を行います。
開会の挨拶では、研修会に参加してくれた方への感謝を伝えます。また司会者の自己紹介もここで入れておきましょう。来賓紹介は名前や肩書を正しく伝えます。読み仮名などが間違っていないか、きちんと確認しておきましょう。
・例文
皆様、本日はご参加いただき誠にありがとうございます。
まもなく研修会が開始となります。
開会まで、いましばらくおまちくださいませ。
皆様、本日はお忙しい中、「○○研修会」にご参加いただきまして誠にありがとうございます。
本日司会を務めさせていただきます「○○(司会者名前)」と申します。
これより「○○研修会」を始めさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
開会にあたりまして、主催者を代表し「○○(代表者名前)」より、開会のご挨拶をさせていただきます。
本日お越しいただきました来賓の方をご紹介させていただきます。
まず初めに「○○(来賓名前)」様です。
ありがとうございました。
2-2.研修会開始
研修会を開始するにあたり、講師を呼んでいる場合はその方の紹介をします。事前にホームページや著作の紹介でプロフィールを確認し、紹介文を作成します。情報が古い場合もあるので、講師に一度確認してもらうと安心です。
・例文
それではこれより、本日の講師である「○○(講師名前)」さんを、簡単にではございますがご紹介させていただきます。
○○さんは○○大学を卒業後、株式会社○○に入社、会計士という立場から様々な業界に関ってこられました。では〇〇さん、よろしくお願いいたします。
2-3.アイスブレイク
アイスブレイクとは、研修会やセミナーで場を和ませるためにとられる手法です。参加者がお互い自己紹介する、世間話をする、ミニゲームなどを行うなどして、話しやすい雰囲気を作ります。5分から10分ほどで、参加者の緊張をほぐせるようなものを取り入れましょう。
少人数の場合は全員で自己紹介をするのがおすすめです。名前と所属だけでなく、好きな食べ物など場が和む小ネタを言ってもらうのもよいでしょう。人数が多い場合は、司会者と参加者でじゃんけんをするなど、大勢で一度に参加できるゲームもおすすめです。
2-4.ロールプレイ
ロールプレイとは、ビジネスの場を想定し、顧客役と営業担当役に分かれて仕事の疑似体験を行います。実際の場面を想定して行うことで、コミュニケーション能力を向上させる意図があります。
3.まとめ
研修会の進行シナリオの重要性や、進行シナリオテンプレートについてご紹介しました。
研修会の内容を充実させ、スムーズに進めるには、あらかじめ進行シナリオをしっかりと考えておく必要があります。事前に進行シナリオを精査し、より効果があるものへと変えていくことで、参加者の満足度も高まります。
進行シナリオテンプレートを参考にしながら、より効果的な進行シナリオを作成してみてください。